
退去する時の部屋の掃除はどの程度するのが良いのでしょうか?
昨今の引っ越しは、なかなか時間の余裕がなく、掃除まで手がまわらないかもしれません。
それでも、失礼のないようにしたいものですね。
お掃除するポイントはどんなところなのでしょう?
掃除の範囲は契約内容によって変わる?
部屋を借りる際の契約書を見てみましょう。
退去時の清掃に関する項目があると思います。
この中で、敷金に含まれている場合もあります。
その場合は、ゴミはすべて片付けるのは当然ですが、後はサッと掃除する程度でも基本的には問題ありません。
そういう項目が無いなど、最後の立ち会い時に決まる場合は、印象を良くするためにもしっかりと(大掃除をするぐらいの気持ちで)掃除をしたほうが良いでしょう。
時間がなくても何もしないは問題?
どうじても時間がないという場合もあると思います。
それでも、最後には立会が有り部屋の状態のチェックが入ります。
チェックは当然人の目ですから、その時の印象の問題があります。
不要なトラブルの原因にもなりかねませんので、掃除機をかけてかるくでもいいので拭き掃除ぐらいはしたほうが安心ですよ。
最終的には気持ちの問題
今までお世話になったと言う気持ちの問題かと思います。
貸した側にしても、貸したものがきれいな状態で返ってくるのと、汚い状態で返ってくるのでは全然印象が変わります。
お金を払って借りていたとは言っても、やはり借りたものは綺麗な状態(最初に借りた時の状態)で返すのがマナーでしょう。
返すときは現状復帰が原則
借りた後に付けたもの(エアコンやBSアンテナなど)は基本的に外す必要があります。
また、エアコンは特にですが、壁に穴を開けた場合など元に戻す必要も出てきます。
エアコンは、購入時に大家さんや管理会社に確認している方も多いでしょうが、確認していなかった場合は、どうするのが良いのかは早めに確認しておくようにしましょう。