買取業者はたくさんありますが、業者によってそんなに差がつくものなのでしょうか?
業者によって査定額に差があるとしたら、どういった部分で差がつくのでしょう。
実際に査定をしてみると分かる話なのですが、結論を言ってしまえば、買取業者によって査定額は変わってきます。
その理由について、書いてみたいと思います。
基本の基準・査定方法などはどの業者も一緒
基本的には、どの業者も共通の車種によって参考となる価格が有り、それを基準にしています。
ただ、それにプラスαで買取業者の査定基準が有ります。
その基準は、業者によって色々考えがあります。 まずここで、査定額に差がでてきます。
例えば、カーナビゲーションです。
メーカー品だと、その車種にちゃんと合うように作られています。
しかし社外品だとスペーサーが必要だったりと、イマイチしっくりきていないことがあります。
また、地図の新しさも価値にさが生まれる場合があります。
そういった部分を、どの程度考慮する買取業者かというので、各社違いが出てくるのです。
オプションパーツによる違い
オプションパーツの評価は業者次第です。
基本的に、メーカーオプションはプラス査定が多いですが、社外品については色々有ります。
社外品のオプションパーツが多いなら、それを評価してくれる業者に頼みたいところです。
車の状態による違い
車にキズや凹みなどがある場合は、査定額が下がります。
大きいほど査定には影響がありますが、自分で修理に出して査定を受ける必要はありません。
そのほうが査定額は高くなるでしょうが、高くなった分で修理代を賄えるかというと、そうならないことがほとんどだからです。
目立つキズがあったとして、現状で査定を受けるほうが得策です。
傷がある車を査定に出す場合ですが、買取業者で修理工場を持っているところのほうが、キズによる減点が少ない場合が有ります。
そのような車を査定してもらうなら、自社工場完備のところが狙い目です。
査定の差について書きましたが・・・
結局のところ、そういう傾向があるという話です。
それに、実際にその買取業者がどういう車を高く買い取っているかは、見えない部分ですよね。
査定を受ける場合は、1社に最初から絞るのは危険で、複数の買取業者に査定をしてもらって、一番高いところに売るのが良いです。