
冷蔵庫の中身は、引っ越ししの時には入れっぱなしと言う訳にはいきません。
基本的には空っぽの状態にする必要があります。
そもそも、電源は引っ越しし前日には切ってしまい、冷凍庫に着いた氷を取ってしまうのがポイントです。
冷蔵庫の中身は計画的に消費する
引っ越しし前日までに、冷蔵庫を空っぽにするなら、一週間前から計画的にいかなくては、まじかになって慌てる事になります。
なんなら、一週間前までにほぼ使い切ってるぐらいでも良いくらいです。
足りなくなった分は、小分けで買い足して引っ越ししまでもたせましょう。
最後まで残ってもなんとかなるもの
いざ引っ越しの日が来ても、冷蔵庫の中身が無くなっていなかったらどうでしょう。
引っ越し業者は責任が持てないとの理由で、生鮮食品などは運んでもらえません。
あくまで、自分たちで運ぶ形になりますが、クーラーボックスなどを使えば、数時間であれば十分に保たせることが出来ます。
いざというときは、クーラーボックスに保冷剤を詰め込んで運びましょう。
スーパー等にいけば、発泡スチロール製の箱をくれる所もあります。
クーラーボックスが無ければ、そういう物も活用してはいかがでしょうか。
勿体無いけど捨ててしまう
もったいないですが、捨ててしまうというのもひとつの方法です。
物によっては汁がたれたりすることもあるので、捨ててしまったほうが気分的には楽というのがあります。
極力引っ越しし当日までには減らしたいものですが、最後まで残ったものについてはキッパリ諦めた方が良いかもしれません。
特に夏場の引っ越しは熱いですから、クーラーボックスを使っても不安と言う場合もあると思いますので。
ただ、捨てる場合は、ごみ収集の日も確認が必要です。
新居にゴミを持っていくのも手間ですよね。
最後のごみの日には、冷蔵庫で消費しきれないものを、捨ててしまいましょう。
引っ越しし業者によっては梱包資材をくれる場合も!
引っ越し業者によっては、冷蔵庫の中身を入れる梱包資材をくれるところもあります。
責任という面から、運んではもらえない所が多いようですが、一度業者に相談してみると良いでしょう。