Windows8をDELLのM1210に入れてみた!の続きになります。
さて、一旦はインストールが完了して動作確認や、使い勝手を確かめたWindows8をインストールしたM1210。
もともとハードディスクの容量が多い機種ではないですから、なんとなく容量の残りを確認すると、なんか少ないんですよねぇ。
Cドライブのフォルダの容量を調べてた時に、Windows.oldなるフォルダがあるじゃないですか!
その容量がなんかすごくデカイ・・・
しかも、消せないときたもんです。
調べるとちゃんと消し方があって、ハードディスククリーンだかってメンテナンスのコマンドがWindowsには昔からあります。
それの、システムファイルを選ぶと消せるようです。
その項目が出るところまでやってやらなかったんですがね。
理由は、その時点でクリーンインストールしたいという気持ちが、かなり大きくなっていだんです。
容量悩むぐらいなら、大した手間じゃないんだからHDDを換装すれよ!って声も聞こえてきそうですが、それはおいおいやろうと思っています。
てか、どうせやるならSSDかな?
アップグレードからのクリーンインストールですが、現状でメディアが無いと言うのと、クリーンインストール自体が出来るかどうかもよくわからない。
2chを見てみても、微妙な感じの書き込みばかりときたもんです。
使い勝手の確認がてら、色々いじっていたら、スタート画面の右にカーソルを持って行くと出てくるメニューに設定という項目がありますが、その中に、面白いメニューを発見!
なにやら、工場出荷状態に戻すなるメニューがあるじゃないですか。
まぁ、もうHDDを綺麗にしたいと言う気持ちしか無いので、迷わずクリック!
その中に、全て消去する項目がありました。
後で追加したドライバから、今まであったファイルも綺麗サッパリ無くなってしまいましたが、多分クリーンインストールしたのと同様の状態にすることが出来ました!
ただ、めっちゃ時間かかりましたよ。
たぶん2時間ぐらい待ったと思います。
それでも、結果が大満足でした!
悩んでいる方がいたら、お試しあれ!
本当に全部消えてしまうので、バックアップは必ず取りましょう。