メンテナンスパックって何?
ディーラーで車を購入する場合に多いですが、メンテナンスパックへの加入を進められます。
各社、同様のサービスでも名前が違って、メンテナンスパスポートとかもありますね。
メンテナンスパックって何でしょうか?
基本的な内容は、定期的検査(毎年の法定点検・6ヶ月の安心点検)やオイル交換、タイヤのローテーションやワイパーのゴム交換などです。
内容は、販売店ごとに違ってきますので、メンテナンスパックを検討するときには内容もしっかり見ておきたいですね。
メリットは?
メンテナンスパックのメリットは、定期的に行う検査などを安く出来ることです。
自動車にはオイル交換など、定期的に交換しなくてはいけないものがあります。
その時には、オイル代や工賃、エレメントの交換も必要ならその工賃や部品代もかかります。
部品が必要な物については、メンテナンスパックに入っていても必要になってくる事もありますが(メンテナンスパック取扱店によって違う)
また、ワイパーのゴム交換をしてくれる物もあります。
ワイパーって交換自体は大した手間じゃないんだけど、ついついまだ良いやってなりがちな部品ですよね。
プランによっては、車のメンテナンスで一番費用がかかる、「車検の整備費」も含まれているものがあります。
普通に持ち込んでやってもらうよりは、断然お得になるような金額設定になっています。
他には、メンテナンスや点検などの時期が近づいてくると、ハガキなどで連絡が来ます。
往復はがきを使っている所が多く、それに返信をするとメンテナンスの予約ができます。
電話が欲しいなどのチェックを付ける所がある所もあるので、そうしておくと電話で確認してもらえます。
デメリットは?
良いことばかり書きましたが、デメリットって無いのでしょうか?
基本的には、料金を割引してくれるサービスなので、こちらとしてはメリットです。
あえて言うのであれば、パック加入時にある程度まとまったお金が必要ということです。
それでも、パックで保証されている期間分の費用を考えるとお得になっています。
他には、あまり車を乗る予定がないと、必要が無いのにオイル交換をする事になります。
メンテナンスパックでは通常半年に1回のオイル交換です。
オイル交換のサイクルは、推奨で5000kmごとか1年に1回先に来た方で交換です。
例えば、年間で5000kmという人であれば、本来はオイル交換は1回すれば良いのです。
なので、無駄なくという意味で言えば、年間1万キロ以上乗る人のほうが無駄はないですよね。
メンテナンスパックはみんなつけてるの?
メンテナンスパックの加入率は、ディーラーで販売強化しているのもあり、徐々に上昇しています。
車の用途次第ではありますが、こちらが損をする様な物ではありません。
車のオプションの一つとして、申し込みをする人が多いんでしょうね。
営業の人も口が上手いです。
嘘を言われているわけではありませんが、得と言われるとよくわからなくても付けとけ!ってなるようです。
メンテナンスパックって本当にお得?
購入した車を長く乗ろうと思えば、日々の整備は欠かせません。
デメリットでも書いたように、あまり車を乗らなければ特に必要ないかもしれません。
ただ、タイヤ交換(夏←→冬)をする地域にお住いであれば、メンテナンスパックにそれらが含まれているものもあります。
いくら距離を乗らなくても、必ず必要なことですよね。
あなたのライフスタイルで特か損かは決まります。
メンテナンスパックの内容を営業の人に聞きましょう。
そして、あなたの車の乗り方(オイル交換は年1回)などを営業の人にしっかり伝えれて、メンテナンスパックに入らなかった場合のおおよその金額も出してもらってはどうでしょうか。
交渉にも使える!
メンテナンスパックへの加入は、ディーラーが力を入れている部分です。
値引きできないのと引き換えに、メンテナンスパックがサービスされている場合もありますが、特にそういった話がない場合、メンテナンスパックを加入をお願いされたら、逆にオプションの一つでもサービスしてもらってはどうでしょうか。
この辺りは、営業の人の力次第のところもありますし、どの程度気楽に話せるようになっているかというのもあります。
値引きよりは、オプションのほうが付けてもらえる確率は高いでしょう。