
小さいトラック1台や2台で、荷物を何度も往復して運ぶ引っ越しプランをピストンプランと言います。
良い所もあれば、悪い部分もあるプランなのですが、そのメリットとデメリットについて書いてみようと思います。
ピストンプランでの引っ越しをお考えの人の参考になれば、幸いです。
ピストン輸送のメリット
トラックが小さいので狭い路地でも入れる
引っ越しし元や引っ越しし先の家の前の道路が、狭い場合は大きなトラックがはいれません。
その場合、行けるところまでは行きますが、そこから人力で運ぶ必要があります。
もしくは、そこから先に入れるトラックに載せ替えるなどの措置が取られます。
ピストン輸送に使うトラックは、大抵そこまで大型のトラックは使いません。
なので、狭い路地にでも入れることが多いのです。
幹線道路までの距離が遠い場合や、載せ替えに掛かる時間を考えれば、はじめから小さいトラックで運んだほうが効率的と言う場合もあるのです。
引っ越しし料金が安くなる場合も!
トラック2台分の荷物がある場合ですが、2台のトラックを手配すると当然その分料金がかかります。
1台で済ませれれば、その分引っ越しし料金が安くなる場合もあります。
ピストン輸送のデメリット
引っ越しに時間がかかる
引っ越しし元と引っ越しし先を往復するので、その移動時間は単純に伸びていきます。
また、積み下ろしを一度に出来ないとうのは、結構効率が悪くなります。
そうしたことから、引っ越し作業に掛かる時間が伸びるため、ある程度時間にゆとりがないと利用できません。
近距離の引っ越し限定
往復する都合上、同一市内の引っ越しなどの、近距離の引っ越しにしか利用できません。
距離が伸びると、その分移動時間ばかり掛かるようになってしまうので、しかたがないところですね。
引っ越しし元と引っ越しし先を行ったり来たりする必要がある
引っ越し業者によっては、最初に指示を出せば残りはやってくれる所もあるでしょうが、やはり作業する場所に立ち会う必要があります。
なので、業者だけではなく、自分自身も行ったり来たりする必要が出てきます。
まとめ
良い所も悪い所もあるピストンプランですが、ご自身の引っ越しの内容で決められるのが良いでしょう。
料金もトラックの分安くなることもありますが、荷物の量によっては逆に作業時間が掛かってかえって高く付く場合もあります。
しっかりとした見積をとって、どのような引っ越しプランにするか決めましょう!