
冬場に暖機運転をする人は多いと思うんですよね。
特に、北海道ぐらい寒冷地だと大体の人が暖機運転していると思います。
まぁ、車のためじゃなく寒いからなんですけどね。
さて、その暖機運転ですが、僕は今までは車から降りるときに内気循環に切り替えておいて、暖機運転中は内気循環になるようにしていました。
ヴォクシーに乗り換えて初めての冬なわけですが、この車勝手に外気循環に切り替わるんですね。
夏場は、内気循環に切り替わって、室内の温度が下がったら勝手に外気循環にして賢いじゃん!なんて感心していたのですが。
これって、手動にする方法ってないんですかね?
いろいろ調べてみましたが、乗り込んでから切り替えるしかないみたいなんですよね。
正直、外気循環の方が良いの?
あたたまるの早いのは内気循環だと思うんですよね。
まぁ、後部座席はいつでも内気循環らしいので、そっちは良いんですが、フロントガラスが凍っているのを溶かしたいんですよね。
めんどくさがらずに、ガリガリやれば良いじゃんって言われればそうなんですけど、寒いじゃないですかw
せっかくスターター付けてまで、エンジンスタートしているのになぁって思います。