何を思ってやったのか、柄にもなく保育園の父母の会会長をやりました。
なんとか1年無事に終わらすことが出来てホッとしています。
基本的に、上がり症で最初は役員会ですら、緊張していた始末です。
会長なので一年を通して、色々人前で挨拶をしなくてはなりません。
それこそ、会長になった瞬間から、就任挨拶があります。
会長になる事自体は、前もってわかっていた話ですが、保育園の職員と父母合わせて50人前後の前でも頭が真っ白に成るぐらい緊張していたのを覚えています。
そこから、役員会の進行や運動会をはじめとする各種行事ごとの挨拶など、緊張しなかった場面は無かったです。
そして、最後の大仕事はなんといっても、卒園式の挨拶です。
皆さん正装をしている中の挨拶は、正直一番緊張しました。
挨拶の前に、涙する場面もあったのですが、緊張でそれどころではありませんでした。
事前に、挨拶について書かれているサイトやブログで原稿を作って、練習の上臨んだのですが、考えてた文章と変わってしまった所も多数ありましたね。
まぁ、それでも無事に終わらせて良かったです。
緊張した話ばかり書きましたが、保育園での役員の仕事は楽しいことも多いです。
役員でもやっていなければ、保育園の先生方の苦労も今の半分も理解できなかったでしょう。
今でも全てわかっているとは思っていませんが。
また、子どもたちが頑張っている姿も、もっと間近で見ることが出来ます。
たくさんの子供達の笑顔は、見ているとこっちが幸せになります。
行事の手伝いなど、仕事の合間をぬってなんとか時間を作ってやっていましたが、やってよかった!と思わせてくれます。
このブログを読んでくれている方で、役員をお願いされて悩んでいるのであれば、是非やってみてほしいなと思います。
最後に、卒園式の挨拶の原稿をのせて終わりにします。
ちなみに、保育園名を入れたり、先生は個人名も使っているのでその部分は変更します。
また、上でも書いたように、実際の挨拶ではこの通り挨拶は出来ませんでした。
会長あいさつを任されている人は、前もって練習しておくことをおすすめします。
特に上がり症の人は!w
○○○保育園○○組のみなさん、卒園おめでとうございます。
保育園に初めて来た頃は小さかったみなさんも、すっかり大きくなってお兄さん・お姉さんになりました。
4月からはいよいよ小学校に通うことになりますね。
小学校へ行くのは楽しみですか?
元気よく通えますか?
元気よく通う姿を見るのを楽しみにしています。
小学校でも元気いっぱい頑張ってください。
保護者の皆様、本日はお子様のご卒園おめでとうございます。
入園いらい父母の会の活動にもご理解・ご協力いただき誠にありがとうございました。
子どもたちも成長して、無事に卒園式を迎えたわけですが、子供達の成長と言えば、毎年行われる運動会や生活発表会では、こんな事も出来るようになっんだ!と、驚きと喜び、そして感動を子どもたちからもらいました。
それらの行事を大成功で終わらせ、この日を迎えられたことは、○○園長先生や担任の○○先生をはじめとする、子供たちに関わって頂いた全ての先生方の、あたたかくも時に厳しく、そして忍耐強いご指導があっての事だと思っております。
本当にありがとうございました。
また、本日はこのような盛大な卒園式を催していただき、ありがとうございます。
子供達は4月から、とんでん保育園で学んだことや思い出を胸に小学校へと通います。
親として不安に思う事もありますが、そんな心配をよそに、新しい友達も作って元気よく通ってくれることでしょう。
最後になりますが、○○保育園のますますの発展と、本日ご列席いただきました皆様のご活躍、ご健勝をお祈りして、私からの挨拶とさせていただきます。
本日はおめでとうございました!