自動車ローンを組むと車は誰のもの?
車検証をよく見てほしいですが、所有者という欄と使用者という欄があります。
現金一括で購入した人は、両方とも自分の名前になりますが、カーローンで購入した場合はローン会社か販売店が所有者になっていることが多いです。
それにはきちんと理由があります。
オートローンというのは、金利は低めの商品です。
そのため、お金を貸す側としては、多少リスクが高いのです。
最悪、ローンが回収できなかった場合に車を回収できるように、所有権を設定する場合があるのです。
ローンを組んでも所有権が自分の場合も!
ローンを組んだから必ず所有権が自分にならないかと言えば、そんなこともないんです。
上記で書いたように、所有権を販売店やローン会社にするのはリスクを回避するためです。
リスクが少なければ、所有権をあえてローン会社などに設定しないで、購入者を所有者にする場合もあります。
なので、ローンを組んだ人の支払い能力次第で、所有権を設定しているのです。
これは、購入者が選択できるものではないため、実際にローンを組んで車が来てみないとわかりません。
どうしても、最初から自分が所有権を持ちたいけどローンを組みたい場合は、ローンを組む前に審査の段階で、審査と一緒に確認するのが良いでしょう。
支払い能力についてですが、勤務先や勤続年数、年収などが考慮されます。
ほかには、住宅ローンなど他のローンがないかも考慮されます。
何よりも、ローンを組む金額も大きなウエイトを占めます。
頭金を多く入れたり、中古車などでそもそもローンの金額が少ない場合などは、所有権を購入者にする場合が多いようです。
目安としては100万以内と言われていますが、上で書いたように支払い能力も見られますし、ローン会社によって基準は様々です。
そもそも、ローンを組むと必ず所有権を設定するところもありますので、気になる方はきちんと確認してからローンを組みましょう。
所有権が自分じゃないと問題ある?
そもそも所有権が自分でないと、何かデメリットがあるのでしょうか?
普段使っている分には、所有権なんて気にもしないところですよね。
唯一所有者が自分にないから手続きが必要になるのが、車を売る時です。
そうはいっても、ローンが完済されていれば、個人売買でもない限りは、新しい車を購入するところが代行してくれるので、こちらは委任状に判を押す程度ですけどね。
購入後所有権を自分に変更するには
基本的には、ローンの支払いが終わっていることが条件です。
ローンが完済したら、所有者に対しローンが終わったので所有者を変更したいことを伝えます。
そして、譲渡証明書や印鑑証明、委任状など必要な書類を送ってもらいます。
場所が近ければ、前もって連絡の上取りに行っても良いでしょう。
ちなみに、ローンが終わったときに発行される、完済証明書が必要になるので、それは手元に用意しておいてください。
手続きは、陸運支局で手続きをします。
2度手間などにはならないように、一度行って必要な書類などについて、話を聞いてみると良いでしょう。
ただ、この手続きですが、車屋にやってもらうこともできます。
車屋の方針次第ではありますが、無料でやってくれることも多いです。
譲渡証明書などをもらうときに電話連絡をしますが、その際にやってもらえないか聞いてみると良いでしょう。
手数料がかかる場合は、どの程度費用が掛かるかもチェックしたいところです。
自分でやっても実費で3000円ぐらいはかかります。
タイミングが悪いと、びっくりするぐらい陸運支局は込み合います。
多少費用が掛かったとしても、やってもらったほうがいい場合もありますよ。
まとめ
特にメリットもデメリットもないのが所有権ですが、いざ売りたいとなったときや、知り合いに車を譲りたい時に、ちょっと困るかもしれません。
特に、所有者になっている会社が倒産などで連絡がつかない場合です。
そう考えると、自分が所有者になっていないのは、デメリットしかありませんね。
極力支払いを抑えて、自分が所有にできるローン会社を使うのが、後々手間がかからなくてよいでしょう。
そのためにも、今乗っている車を少しでも高く手放すなど、支払いを減らす方法を考えてみると良いですね。